今年は、認知症予防の3つのプログラム、「料理」「パソコン」「旅行」を企画しながら、プログラムの運営を担う区民ファシリテーターの養成を行っております。研修生の皆さんは熱心に取り組まれ、順調に進んでいます。プログラム活動のデビューも間近でしょう。
来年は3月5日、12日(いずれも火曜日)に第2期の養成講座を開講すべく準備しています。
会場は、品川区荏原第五区民集会所の予定です。募集は2月1日の品川区の広報に掲載予定です。詳細が決まりましたら発表します。
問合せは 事業事務局松田まで、ninnchiyobou.shinagawa@gmail.com へ
2012年11月12日月曜日
認知症予防「旅行」プログラムの募集始まる。
旅行゙ガイドにのっていない旅行プログラムをイメージ、調査・検討して旅行に出かけるというプログラムがこの冬、年末年始にかけて開催されます。
開講日:平成24年12月7日、14日、21日
平成25年1月11日、18日、25日の合計6日間です。
時間は、午後1時30分~3時30分
場所は、品川区のこみゅにてぃぷらざ八潮
募集は、先着順で25名
申し込みは、荏原保健センターへ。
開講日:平成24年12月7日、14日、21日
平成25年1月11日、18日、25日の合計6日間です。
時間は、午後1時30分~3時30分
場所は、品川区のこみゅにてぃぷらざ八潮
募集は、先着順で25名
申し込みは、荏原保健センターへ。
認知症予防のパソコンプログラム講習会開催
パソコンンでミニコミ誌をつくることで、脳を鍛える「認知症予防パソコンプログラム講習会」が、平成24年9月14日~11月9日までの毎週金曜日、全9回の講習会を品川区の区民施設こみゅにてぃぷらざ八潮で開講されました。
重たいノートパソコンを持参するというハードなメニューでしたが、29名の申し込みがあり、3回目以降のプログラムには24名が参加されました。
講習会では、思い思いの作品づくりにチャレンジするのですが、認知症予防についての勉強したこと、調べたことを冊子にしようと取り組んだグループもあり、短い期間でしたが、互いに助け合って目的を達成できました。
終了後、今後の活動の仕方を話し合い、毎月、第2第4金曜日の午後1時30分~集まることになりました。
こみゅにてぃぷらざ八潮では、金曜日午前中、介護予防の脳を鍛えるワークをする事業もあり、まさに金曜日は認知症予防曜日になりそうです。
重たいノートパソコンを持参するというハードなメニューでしたが、29名の申し込みがあり、3回目以降のプログラムには24名が参加されました。
講習会では、思い思いの作品づくりにチャレンジするのですが、認知症予防についての勉強したこと、調べたことを冊子にしようと取り組んだグループもあり、短い期間でしたが、互いに助け合って目的を達成できました。
終了後、今後の活動の仕方を話し合い、毎月、第2第4金曜日の午後1時30分~集まることになりました。
こみゅにてぃぷらざ八潮では、金曜日午前中、介護予防の脳を鍛えるワークをする事業もあり、まさに金曜日は認知症予防曜日になりそうです。
認知症予防「料理」プログラム開講
平成24年度の認知症予防のプログラムのうち、「創作料理を考え作る」ことで認知症予防の生活習慣をつける講習会が開講されました。
平成24年6月22日~7月20日、毎週金曜日。こみゅにてぃぷらざ八潮講座室にて開講。
平成24年6月22日~7月20日、毎週金曜日。こみゅにてぃぷらざ八潮講座室にて開講。
12名の受講者が学びました。この講習会は新しいファシリテーターの実地研修の場にもなっておりとても熱心に取り組まれました。
講習会は、テキストにそって、食材選び、料理法選びなどをカードで選択しながら、どんな料理メニューになるのか想像しながら考え、最後に創作してみるというプログラムです。「認知症を予防する料理メニューを教えてくれる」と誤解された方もおられましたが、7月20日の最終日はたいそう盛り上がりました。
このプログラムを愉しんで続けるグループがひとつ結成されました。
初めてのプログラム担い手の養成講座を開催
第1期しながわ認知症予防区民ファシリテーターの養成講座が、品川区、こみゅにてぃぷらざ八潮にて、平成24年3月2日、9日(いずれも金曜日)に開講しました。
八潮とその近辺から13名の応募がありました。
講座の内容は以下のとおりでした。
養成講座修了生のうち、10名が平成24年度のプログラムの研修に臨みました。
八潮とその近辺から13名の応募がありました。
講座の内容は以下のとおりでした。
科目
|
時間
|
担当
| |
初日
3/2
|
ファイブコグ検査
|
60分
|
認知症予防プログラムファシリテーター
|
現代社会の高齢者の現状と課題
|
90分
|
(財)健康・生きがい開発財団「健康生きがいづくりアドバイザー」講座講師
| |
高齢者の生きがいと健康
|
60分
| ||
認知症予防の理論とプログラムの特長
|
90分
|
認知症予防プログラムファシリテーター
| |
2日
3/9
|
ファイブコグ検査説明
|
45分
|
認知症予防プログラムファシリテーター
|
予防プログラムの内容と進め方
|
120分
| ||
ファシリテーターの役割と技法
|
90分
|
健康生きがいづくりアドバイザー
| |
修了確認テスト(教材持込可)
|
60分
|
NPO法人シービー・シナガワ
|
養成講座修了生のうち、10名が平成24年度のプログラムの研修に臨みました。
登録:
投稿 (Atom)